飲食店・美容室にも最適!フレスカラリ・フレスコトンで魅せる店舗空間

飲食店・美容室にも最適!フレスコトンで魅せる店舗空間

店舗づくりにおいて、「第一印象」は命ともいえるほど重要な要素です。
内装の雰囲気ひとつで、「また来たい」と思ってもらえるかどうかが変わる——そんな空間演出の鍵を握るのが、左官材「フレスコトン」です。

フレスカラリ

「コンクリート打ちっ放し風でかっこいいけど、冷たすぎるのは嫌」「おしゃれな質感を出したいけど、ありきたりにはしたくない」
そんな理想を叶えてくれるのが、海外生まれの高級左官材「フレスコトン」。飲食店や美容室など、空間の個性を打ち出したい業種で特に注目が集まっています。

フレスカラリ
この記事では、フレスコトンがなぜ店舗内装に選ばれているのかを、実際の施工事例や他素材との比較を交えて解説していきます。左官材に馴染みのない方でもわかるよう、丁寧に解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

【今回の記事のポイント】
✔︎フレスコトンが店舗空間に与える「質感」と「印象」の魅力
✔︎飲食店・美容室での具体的な施工事例と活用方法
✔︎導入方法・費用・注意点までわかる実用的な情報

初稿:2025/10/19

《目次》

フレスコトンとは?店舗内装に選ばれる理由

「フレスコトン」は、ドイツ製の左官材で、薄塗りでありながら奥行きのある質感と高級感を演出できる特殊な素材です。まるでコンクリート打ちっぱなしのような無機質な美しさを再現しつつ、どこか温かみも感じさせる独特の風合いが魅力です。

フレスカラリ 美容室

一般的なモルタルや塗装では表現しきれない“素材感”や“深み”が出せるため、「ありきたりじゃない」空間演出を求める店舗デザイナーや経営者から注目されています。

フレスカラリ
施工可能な場所も幅広く、壁や天井はもちろん、カウンターや什器、柱やトイレの内壁など、室内のあらゆる部分に対応可能です。厚さわずか1〜2mm程度で施工できるため、既存の内装に負担をかけることなく仕上げられるのも大きなポイントです。
フレスカラリ

コンクリート打ちっ放しのような質感と高級感

飲食店や美容室などで重要視されるのは、「第一印象のインパクト」「居心地の良さ」。フレスコトンはその両方を両立できる、非常に優秀な内装材です。

フレスカラリ

たとえばコンクリート打ちっ放しの質感は、スタイリッシュで都会的な印象を与える一方で、実際のコンクリートは施工が難しく、冷たさや粗さもあるのが難点でした。フレスコトンはそれを克服し、滑らかでマットな仕上がり、そして絶妙なニュアンスの色味を実現

フレスコトン
また、光の当たり方や見る角度によって表情が変わるため、単調にならず、時間帯や照明によって“変化する空間”を演出できます。これは他の壁材や塗装にはなかなか出せない魅力です
フレスコトン

店舗内装で人気の理由とは?空間演出の効果

「他店と差をつけたい」「おしゃれでありながら落ち着きのある空間にしたい」こうした要望を持つ店舗オーナーにとって、フレスコトンはまさに理想的な素材です。

とくに最近では、ナチュラル系・インダストリアル系・ヴィンテージ系のインテリアスタイルが人気ですが、フレスコトンはどのスタイルとも相性が良く、空間の格を自然に引き上げてくれます

フレスカラリ フレスコトン

さらに、フレスコトンは素材そのものに「ムラ感」や「表情」があるため、塗る職人の手によって一つひとつ表現が変わるという“クラフト感”も人気の理由です。つまり、同じ色でも全く同じ仕上がりにはならず、「世界に一つだけの空間」を演出できるというわけです。

フレスカラリ フレスコトン
「普通のクロスじゃ物足りない」「店舗の印象をワンランクアップさせたい」そんな方にこそ、ぜひ知っておいてほしいのがフレスコトン。左官材というと“職人っぽい”“難しそう”という印象があるかもしれませんが、実はそれこそが空間に“本物感”を生み出す要素なのです。

⇩⇩フレスカラリのデザイン集はこちら⇩⇩

飲食店でのフレスコトン活用事例とその魅力

飲食店における内装材選びは、おしゃれさだけでなく「清掃のしやすさ」や「耐久性」など、機能性との両立が不可欠です。毎日多くの人が出入りし、食べ物や飲み物を扱う空間だからこそ、美しさが長く保てる素材が求められます。

フレスカラリ フレスコトン

そこで注目されているのが、左官材「フレスコトン」。この素材は、薄塗りでも高い強度を持ち、摩耗や汚れに強いのが特徴です。表面に凹凸が少なく、サッと拭くだけで日々の掃除も簡単に済みます。

フレスカラリ

コーディネートの自由度が高く、空間に“格”が生まれる

飲食店では、内装が「料理の美味しさ」をより際立たせる役割を果たします。
フレスコトンを使えば、無駄な装飾をせずとも存在感のある背景を作ることができるため、家具や照明、小物などと合わせて“トータルコーディネート”がしやすくなります。

フレスカラリ フレスコトン

たとえば、木材の家具と組み合わせれば温もりのあるナチュラルテイストにな印象に。シンプルな構造の店舗でも、空間に奥行きと深みが加わることで、高級感や重厚感が自然と生まれます。

「ありきたりな内装じゃ、お客様の記憶に残らない…」「空間でも特別感を演出したい」そんな飲食店オーナーの理想に、フレスコトンは応えてくれる左官材です。見た目の美しさと、毎日使う空間への実用性、その両方を備えた選択肢として、今まさに注目されています。

フレスカラリ
フレスカラリ

サカンアートでは、他にもモールテックスビールストーンをはじめ、多数の商品を販売しています。通信販売で購入するのは不安、という方にも安心な無料サンプル請求もございますので、ぜひ実際の商品をご確認の上、ご購入を検討ください!

美容室にフレスコトンを使った内装が好まれる理由

美容室に訪れるお客様が求めているのは、ただ髪を切るための場所ではなく、「自分が特別に扱われる空間」。その印象を決める最大の要素が、内装の“質感”です。

フレスコトンは、コンクリートのような無機質さを持ちながらも、塗り跡のニュアンスや絶妙な色ムラによって、温もりある空間を演出することができます。光の当たり方で表情が変わるため、鏡の前に座ったときの“映え感”も◎。

フレスコトン 美容室

フレスコトンならではの「静けさ」も人気の理由

美容室では、落ち着いた空間づくりが重要視されます。特に高単価帯のサロンでは、視覚的ノイズを抑えた“静けさのある空間”が好まれます。フレスコトンのマットで光を柔らかく吸収する表面は、そうした「静けさ」を空間全体にもたらしてくれます。

フレスコトン 美容室

さらに、職人の手で塗られた独特の風合いは、大量生産品にはない“手仕事感”がにじむ仕上がり。この「本物らしさ」が、顧客との信頼感や安心感にもつながっていきます。

「お客様に落ち着いて施術を受けてもらいたい」「視覚的にも心地よい空間で過ごしてほしい」そんな想いを形にする素材として、フレスコトンは非常に理にかなっています。

フレスコトン

スタイリストやお客様の動線にもフィットする理由

美容室では、カット中の毛やスタイリング剤、カラー剤など、空間にさまざまなものが飛び散る場面も少なくありません。
フレスコトンは、滑らかな塗膜で掃除がしやすく、汚れが付きにくいため、見た目だけでなく日常のメンテナンスにも適しています。

フレスコトン

また、カウンターやレジ、ロッカーエリア、トイレの壁など、さりげない場所に使うことで全体のデザインに統一感を生み出すことが可能です。

大掛かりなリフォームをしなくても、一部の壁面や什器にフレスコトンを取り入れるだけで“空間が格上げされた”ような印象になるのも、多くのサロンオーナーから評価されている点です。

フレスコトン

「お客様に“また来たい”と思ってもらえる空間にしたい」「内装にこだわることで、サービスの質まで伝えたい」美容室の世界観づくりにおいて、フレスコトンはデザイン性・機能性ともに非常にバランスの取れた選択肢です。

フレスコトン 美容室

\\フレスカラリに関するコラムはこちら//

他の左官材・仕上げ材と何が違うのか?

店舗内装に使える仕上げ材には、壁紙や塗装、タイル、その他の左官材(モールテックスなど)があります。その中で、なぜ「フレスコトン」が選ばれるのでしょうか?それは、見た目の美しさと機能性、そして“個性”のバランスが非常に優れているからです。

フレスカラリ
まず、壁紙との違いは明白です。壁紙は安価で施工も手軽ですが、表面が均一でのっぺりとした印象になりやすく、高級感を出すには限界があります。一方、フレスコトンは塗り方によって微妙な色ムラや陰影が生まれ、空間に自然な“深み”をもたらしてくれます。同じグレーでも、表情が全く異なるのです。
クロス フレスカラリ

また、塗装との比較でもフレスコトンは優位性を持っています。塗装はフラットで色味が均一なため、クリーンではあるものの“味”が出にくいのが弱点。フレスコトンは職人の手によって一面一面が手仕事で仕上げられるため、機械的ではない柔らかな印象と、唯一無二の質感が得られます。

フレスカラリ 塗装 比較

タイルとの違いも興味深いポイントです。タイルはデザイン性が高く清掃性にも優れていますが、目地の掃除が大変だったり、空間によっては冷たい印象を与えてしまうことがあります。

一方、フレスコトンは目地がなく、一体感のある仕上がりで洗練された印象を与えることができるため、特に小規模空間やデザインを統一したい内装に適しています。

タイル フレスコトン

そして、同じ「左官材」のライバルとしてよく比較されるのが「モールテックス」や「ビールストーン」。これらも非常に人気の高い輸入左官材ですが、フレスコトンはより“柔らかい印象”を持たせたいときに適しているという声が多くあります。特に、美容室やカフェなどリラックスを重視した空間には、フレスコトン特有の“しっとり感”が非常にマッチするのです。

フレスカラリ 美容室 カフェ アパレル
まとめると、フレスコトンは「強さ」と「繊細さ」が同居する珍しい素材。無機質なようでいて、冷たすぎず。ナチュラルなのに、チープに見えない。そんな相反する魅力を一つの素材で表現できることが、多くの空間デザイナーや店舗オーナーに支持されている理由です。
フレスコトン

⇩⇩もっとフレスカラリについて知りたい方はこちら⇩⇩

まとめ:フレスコトンで店舗の印象を格上げしよう

店舗づくりにおいて、「空間の印象」は商品やサービスと同じくらい重要です。どんなに腕の良いシェフやスタイリストがいても、内装がチープだったり無個性だったりすると、その魅力は半減してしまいます。

フレスコトンは、そんな店舗の価値を“目に見えるカタチ”で引き上げてくれる存在です。コンクリート風の無機質な表情と、柔らかな質感を両立したこの素材は、飲食店や美容室のように「空間でお客様の心をつかむ」業態にこそぴったりです。

フレスカラリ

実用性の面でも、汚れに強く、掃除がしやすく、長持ちするという点で日々の営業にもストレスがありません。見た目の美しさと、プロが使うにふさわしい機能性がしっかり両立されているのです。

「新しく店舗を出す」「既存の内装を一新したい」そんなタイミングこそ、フレスコトンの導入を検討する絶好のチャンスです。壁一面だけでも、その空間は一気に“プロフェッショナルな雰囲気”へと変わります。

フレスカラリ フレスコトン

あなたの店舗に、たった数ミリの変化で、深い印象を加えてみませんか?フレスコトンがつくる空間は、ただ美しいだけでなく、「記憶に残る店舗」にしてくれるはずです。

フレスコトン

店舗でも住宅でも、“素材で魅せる空間づくり”を叶えたいなら、まずは事例をチェックし、質感を確かめてみることから始めてみてください。
サカンアートでは施工事例やカタログも同封した無料サンプル請求も行っているので、ぜひお気軽にご利用ください!

⇩⇩無料サンプル請求はこちら⇩⇩

監修者
監修者:毛受 進(2級建築士/1級土木施工管理技士)
サカンアートでは「世界の優れた左官材料の提供を通じて、日本の住環境をより豊かにする」事を目的としております。
左官でしか表現できない「おしゃれでありながらも居心地のいい空間づくり」。そんな左官材料を世界から日本に提供することでより豊かな住環境づくりのお手伝いができる存在となって参ります。

⇩⇩フレスカラリの施工事例はこちら⇩⇩

最終更新日: